2005年度成績
39勝14敗1分(勝率 0.735)
優勝5回 3位3回
総得点433点 総失点138点 チーム打率0.364 チーム防御率2.07
大会
|
日
|
勝敗
|
スコア
|
対戦相手
|
成績
|
サンセイ春季
|
3/26
|
○
|
10-6
|
高林
|
3位
|
○
|
11-0
|
北島
|
|||
○
|
2-0TB
|
泉
|
|||
3/27
|
○
|
2-0
|
東伊場
|
||
●
|
4-9
|
広沢
|
|||
中日新聞旗
|
4/10
|
○
|
17-0
|
助信
|
|
●
|
3-6
|
曳馬早出
|
|||
曳中校区春季
|
5/15
|
○
|
22-1
|
宮
|
優勝
![]() |
○
|
7-1
|
曳馬本郷
|
|||
○
|
3-1
|
高林
|
|||
○
|
17-2
|
上島早出
|
|||
浜松市親睦大会春季
|
5/21
|
△
|
2-2
|
瓜内
|
|
●
|
1-7
|
萩丘合同
|
|||
上小校区
|
6/5
|
○
|
20-0
|
三浦
|
優勝
![]() |
○
|
8-0
|
上島東
|
|||
○
|
20-0
|
上島南
|
|||
北部大会
|
7/3
|
○
|
12-0
|
百里園
|
3位
|
○
|
37-0
|
新津十軒
|
|||
7/17
|
●
|
1-6
|
曳馬早出
|
||
○
|
15-2
|
上島早出
|
|||
浜松市長杯
|
7/24
|
○
|
5-4
|
富塚西
|
ベスト8
|
7/30
|
○
|
6-0
|
三島
|
||
○
|
9-0
|
北クラブ
|
|||
7/31
|
●
|
0-4
|
寺島Jr.
|
||
市子連
|
8/20
|
○
|
8-6
|
住吉和合
|
ベスト8
|
○
|
6-5
|
葵西
|
|||
○
|
5-1
|
竜禅寺
|
|||
8/21
|
●
|
1-5
|
広沢
|
||
雄踏大会
|
9/4
|
○
|
11-1
|
高丘北
|
|
●
|
1-3
|
三方原北
|
|||
SBSMHセンター杯富塚地区予選
|
9/23
|
●
|
0-1
|
入野彦尾
|
|
3-2
|
湖東
|
||||
静岡新聞社・SBS静岡放送杯
|
10/15
|
○
|
7-1
|
上西
|
優勝
![]() |
○
|
7-0
|
天王中
|
|||
○
|
3-1
|
高林
|
|||
○
|
6-3
|
曳馬早出
|
|||
浜松市親睦大会秋季
|
10/22
|
○
|
6-1
|
小沢渡
|
|
●
|
2-3
|
富塚西
|
|||
曳中校区秋季
|
10/30
|
○
|
11-2
|
新津十軒
|
優勝
![]() |
○
|
11-1
|
阿弥陀
|
|||
○
|
5-0
|
曳馬早出
|
|||
○
|
12-0
|
上島南
|
|||
サンセイ秋季
|
11/5
|
○
|
7-1
|
袋井北F
|
|
●
|
3-7
|
志都呂
|
|||
サンセイ新人大会
|
11/12
|
○
|
5-2
|
米津
|
|
●
|
6-7
|
志都呂
|
|||
上島4町親睦大会
|
11/20
|
○
|
2-0
|
上島南
|
優勝
![]() |
○
|
11-2
|
上島東
|
|||
かきこや杯
|
12/3
|
○
|
13-0
|
曳馬本郷
|
3位
|
●
|
0-8
|
寺島Jr
|
|||
三栄杯
|
12/10
|
●
|
0-10
|
萩間
|
|
○
|
15-4
|
曳馬本郷
|
|||
蒲北公園記念大会
|
12/17
|
○
|
15-1
|
上島南
|
ベスト8
|
○
|
12-0
|
新津十軒
|
|||
12/18
|
●
|
5-9
|
富塚
|
||
打撃成績
1位 2位 3位
打撃成績 |
打席数
|
打数
|
得点
|
安打
|
本塁打
|
塁打数
|
打点
|
盗塁
|
犠打
|
四死球
|
三振
|
二塁打
|
三塁打
|
打率
|
服部健太 |
155 |
121
|
56
|
50
|
3
|
63
|
29
|
49
|
1
|
25
|
12
|
4
|
0
|
0.413 |
安藤大将 |
139
|
115
|
44
|
46
|
9
|
95
|
59
|
16
|
2
|
11
|
18
|
8
|
7
|
0.400
|
渡辺 翼 |
110
|
77
|
36
|
24
|
2
|
34
|
21
|
31
|
2
|
24
|
15
|
2
|
1
|
0.312
|
児玉健太 |
148
|
103
|
57
|
41
|
2
|
54
|
22
|
41
|
5
|
28
|
19
|
7
|
0
|
0.398
|
山口学志 |
147
|
113
|
44
|
44
|
5
|
81
|
34
|
22
|
3
|
19
|
17
|
8
|
7
|
0.389
|
鈴木拓海 |
150
|
116
|
68
|
55
|
4
|
83
|
47
|
40
|
0
|
15
|
11
|
8
|
4
|
0.474
|
杉山晃次郎 |
105
|
81
|
28
|
21
|
1
|
24
|
12
|
16
|
4
|
12
|
16
|
0
|
0
|
0.259
|
知久 啓 |
100
|
77
|
41
|
36
|
1
|
47
|
19
|
27
|
2
|
16
|
8
|
2
|
3
|
0.468
|
鈴木虹輝 |
123
|
87
|
34
|
27
|
1
|
33
|
28
|
17
|
8
|
20
|
26
|
1
|
1
|
0.333
|
野末直暉 |
70
|
54
|
14
|
7
|
0
|
7
|
7
|
4
|
5
|
10
|
22
|
0
|
0
|
0.130
|
佐藤慎一郎 |
7
|
6
|
3
|
3
|
0
|
3
|
2
|
4
|
0
|
1
|
2
|
0
|
0
|
0.500
|
木下隼輔 |
6
|
6
|
1
|
2
|
0
|
2
|
1
|
0
|
0
|
0
|
2
|
0
|
0
|
0.333
|
小野凌汰 |
8
|
6
|
1
|
1
|
0
|
1
|
0
|
1
|
0
|
2
|
2
|
0
|
0
|
0.167
|
渡辺俊貴 |
21
|
17
|
3
|
3
|
0
|
3
|
0
|
4
|
0
|
3
|
6
|
0
|
0
|
0.176
|
川合陵平 |
5
|
4
|
1
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
1
|
2
|
0
|
0
|
|
児玉康平 |
5 |
4
|
1
|
1
|
0
|
1
|
2
|
0
|
0
|
1
|
2
|
0
|
0
|
0.250
|
浅野幸之介 |
4
|
3
|
1
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
2
|
0
|
0
|
|
浅野桜子 |
1
|
1
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
|
鈴木彩聖 |
1
|
1
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
1
|
0
|
0
|
投手成績
投手成績 |
試合数
|
投球回
|
被安打
|
奪三振
|
四死球
|
自責点
|
完投
|
完封
|
無安打無得点
|
勝
|
敗
|
防御率 |
安藤大将 |
44
|
190
|
124
|
223
|
102
|
60
|
37
|
10
|
6
|
26
|
13
|
2.21
|
野末直暉 |
10
|
25
|
16
|
31
|
20
|
10
|
4
|
1
|
1
|
5
|
1
|
2.80
|
服部健太 |
7
|
23 1/3
|
11
|
20
|
5
|
2
|
4
|
1
|
0
|
6
|
0
|
0.60
|
鈴木拓海 |
5
|
8
|
7
|
9
|
3
|
1
|
1
|
0
|
0
|
2
|
0
|
0.88
|
2005年度卒業生
![]() |
![]() |
服部健太 10 キャプテン サード・ピッチャー 主将として、ボールに食らいつくガッツと熱い涙でチームをひっぱりました。2004年の雄踏大会の蜆塚若竹戦、ライトで見せたダイビングキャッチがチームを救ってくれました。 |
![]() |
![]() |
安藤大将 1 ピッチャー シーズン6度のノーヒットノーランとシーズン9本の本塁打(足が速かったらもう3−4本多かったと思います)。エ−スで4番の重責を果たしたと思います。 |
![]() |
![]() |
渡辺 翼 2 キャッチャー 古田君かのびたくんかと言われつづけましたが、非凡なキャッチャーだったと思います。2004年度の北部大会、泉さんとの決勝で、サヨナラ勝ちができたのは彼の走塁センスのお陰でした。 |
![]() |
![]() |
児玉健太 3 ファースト 黙々と努力するタイプで、走攻守揃った好選手だったと思います。2005年度、市長杯の富塚西戦でみせたサヨナラヒットが見事でした。
|
![]() |
![]() |
山口学志 4 センター もう1年キャプテンとしてチームを引っ張って欲しかったのですが、残念です。5年生としては抜群の長打力を持っていました。静岡新聞社・SBS静岡放送杯での曳馬早出さんとの決勝、逆転二塁打が忘れられません。 |
思い出のアルバム
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |